「猿ヶ京」バンジージャンプのご報告

五十八

2016年08月04日 23:02

ツイッターでは速報を書きましたけど
またまたバンジージャンプを楽しんできたのでそのご報告をば致します。

去年 知多半島でバンジージャンプを飛んだのですが、前回のは20mという、遊園地レベルのバンジーでした。

今度は 62mという高さ。

しかも、本当の橋の上から 渓谷に飛び込むというちょっと本格的なやつ。

場所は群馬県の上毛高原駅からバスで40分ほど山奥に入った

猿ヶ京というところです。
本格的だけあって橋の高さだけでなく料金も結構高い。

前の記事で東京へ行ったことを書きました。
せっかく東京まで行ったので、高さも高いし、料金もも高いし、怖かったけど思い切ってやっちゃいました。

こちらが「猿ヶ京」ブリッジ


ジャンプ台の設備とスタッフ
けっこうちゃんと設備してあります。
これなら安心してジャーッンプ できそう。


こんなカワイイお姉さんも飛んじゃう!


飛ぶ前はぜんぜん余裕のJOJIさん。




ここへ立つのがまずは怖い・・・



いよいよ・・・・



飛びましたぁ~




ヤッホーォ・・・・・・!
(前回は 「うわー」という叫びだったけど、

今回は「歓声!」

どんどん落ちます、落ちます・・・・



思ったよりも長いこと落ちて行く感じ体感できます。




風を感じながら ヤッホーぉ と楽しんじゃいました。

ここはさすがに62mという高さのおかげ、醍醐味です。

その後、バンジーロープでびよーんと引き上げられるのですが、

何回も何回も上がったり下がったり。
この上がったり下がったりするのが実は一番怖かったりします。
せっかく上がってきたのにまたまたフワ―っと落ちて行っちゃう・・・!

スウーっと肝が抜けるような、エレベータの下降時のひどいやつと思ってください。

しかもしたが川なのでスリリングなこと申し分ありません。



揺れが収まったら
ワイヤーとウインチで引き上げてもらって終了。







いやー怖かったぁ 
上がってきてもまだ足がガクガクする

でも     実に爽快!

最後にスタッフと一緒に 「やったぜぇ!」




帰りには認定証までもらっちゃいました。


みなさんにもお勧めでーっす!!

浜松・五十八 バンジージャンプ同好会でも作りたいくらいだ(^^

あ、そうそう。バンジーは冬でも雪景色のなかで楽しめるそうです。
おすすめは紅葉のシーズンとか。


関連記事